情研 部会第4回

部会第2回

2025-05-02
情研 部会第4回

アジェンダ

  1. イントロダクション [5分]
  2. レクリエーション [10分]
  3. アイデア交流 [40分]
2025-05-02
情研 部会第4回

イントロダクション

交流会の狙い

  • 大会・高専祭などを目指して、プロジェクトが少しでも立ち上がれば…
  • 部員同士の仲を深める。
2025-05-02
情研 部会第4回

プロジェクトについて

  • チームで大会参加
  • チームで作品開発
2025-05-02
情研 部会第4回

alt text

2025-05-02
情研 部会第4回

プロジェクトのメリット

  • チームで取り組むための枠組み提供:
    • プロジェクトマネージメントの支援
    • 知見の共有
  • 作品公開・展示・実績:
    • 情研のHPなどで、プロジェクトを紹介
    • 高専祭などでの展示
  • 金銭・物資支援:
    • 情研の物品使用。
    • 相談必須だが、物品購入に必要な資金提供も
2025-05-02
情研 部会第4回

プロジェクト結成のやり方

  • プロジェクト報告のチャンネルにて(スレッド)を作成。
    • タイトルはプロジェクト名とし、参加する大会や、創りたいものに関する概要も示す。
  • 参加するメンバーは🙋のリアクションで参加を示す。
  • プロジェクト計画書を記入し、「プロジェクト計画書提出」チャンネルにて、提出する。
    • 計画書には、簡易版と本格版を用意。プロジェクトマニュアルのチャンネルからダウンロードできます。
2025-05-02
情研 部会第4回

毎週の進捗報告

  • 毎週土曜日までに

  • プロジェクト報告のチャンネルにて、指定の項目を記入する
    - 必ず記入する項目

    • 完了したタスク(担当者名)
    • 来週取り組むタスク
  • その他、任意で他の項目についても考えると、プロジェクト運営に役立つと思います

2025-05-02
情研 部会第4回

グループ分け

2025-05-02
情研 部会第4回

レクリエーション

2025-05-02
情研 部会第4回

アイスブレイク

グループの中で、順番に以下の質問の回答を答えていってください。
(一つの質問を応えたら、次の人)

  • 名前、学科
  • 一番好きな曜日は?
2025-05-02
情研 部会第4回

朝までそれ正解

参加者がある議題に対する「正解だと思う」回答を提示。全員が一番納得した回答を「それが正解」と決める

2025-05-02
情研 部会第4回

流れ

一つのお題について、

  1. 30秒間、一人で考える。
  2. 1分間で、グループ内で順番に発表。グループ的「それ正解」を決定
  3. グループ内で決まった「それ正解」を、全体に発表
  4. 情研的「それ正解」を多数決で決定。
2025-05-02
情研 部会第4回

コツ

  • 一文で考える(例, ~で~すること)
  • 形容詞を組み合わせて、言葉を創る。
  • 複合語を考える(名詞と名詞をつなげる)
  • 固有名詞
  • カタカナ・外来語
  • 厳密なことは考えない
  • 楽しむ
2025-05-02
情研 部会第4回
「き」ではじまる強いものは?
2025-05-02
情研 部会第4回
「か」で始まる
自分の部屋にあると
邪魔なものは?
2025-05-02
情研 部会第4回
「い」で始まる
ちょっとイラッとすることは?
2025-05-02
情研 部会第4回

アイデア交流 [40分]

2025-05-02
情研 部会第4回

流れ

  1. アイデアの整理・深掘り[20分]
  2. 発表するアイデアの選択・準備[15分]
  3. アイデアの発表 [5分]
2025-05-02
情研 部会第4回

発表する内容について

  • 提案するアイデアを簡単に説明
    • 「私たちは、~のアイデアを考えました。この{アプリ or ゲーム or システム}では、」
  • 可能であれば、さらなる追加の視点
    • 類似・競合との比較」、「技術」、「実装工程」「強み」など
2025-05-02
情研 部会第4回

5. アイデアの発表 [10分]

2025-05-02